コロナ下の日本のお金事情~金融緩和とは?ショートコラム編~
ホットニュース 編集部 · 941見る · 2022-01-19 12:19
皆さんこんにちは!HouseFan編集部です。今日もHouseFanを楽しんでご利用していただけてますか?! さて、本日ご紹介するショートコラムは、18日に日銀が発表した金融緩和についてです。皆さんも金融緩和という言葉を一度は耳にしたことがあると思います。しかし、なかなか説明しにくい事だと思います。なので、本日は金融緩和とはどういったものなのか、それらに関連した用語をご紹介していきたいと思います!

① 知らないと恥ずかしい?金融緩和とは

金融緩和とは、中央銀行が景気浮揚を促すために実施する金融政策を指します。景気悪化の局面で政策金利を引き下げたり、資金供給量を増やしたりすることによって、投資や消費などの経済活動を促します。なお、市場金利が0%近くまで低下し、政策金利の引き下げが難しい場合には、マイナス金利や量的緩和などの方法が取られることもあります。これに対し、経済活動を抑制する金融政策を「金融引締め」といいます。

①マイナス金利マイナス金利とは、民間の金融機関が中央銀行(日本では日銀)に預けている預金金利をマイナスにすることです。金利のマイナス化により、預金者が金利を支払うことになります。

②量的緩和 金利を下げる代わりに、経済の血液であるお金の量を増やすことで、景気浮揚を図ろうとする金融政策の手法。中央銀行が金融機関が保有する国債などを買い取る形で、金融市場に資金を大量供給します。先進国では日銀が初めて導入。2001年3月から5年間にわたり、日銀当座預金残高を金融政策の操作目標としました。08年のリーマン・ショックの後に金利を下げる余地がほとんどなくなった英国や米国でも採用されましたが、実体経済に与える効果については議論があります。 **

② 金融緩和の特徴とは

一般に、金融政策による、(実質)金利の低下・上昇が経済活動に与える影響は、以下のように考えられています。 金利が下がると、金融機関は、低い金利で資金を調達できるので、企業や個人への貸出においても、金利を引き下げることができるようになります。また、金融市場は互いに連動していますから、金融機関の貸出金利だけでなく、企業が社債発行などの形で市場から直接資金調達をする際の金利も低下します。 そうすると、企業は、運転資金(従業員への給料の支払いや仕入れなどに必要なお金)や設備資金(工場や店舗建設など設備投資に必要なお金)を調達し易くなります。また、個人も、例えば住宅の購入のための資金を借り易くなります。 こうして、経済活動がより活発となり、それが景気を上向かせる方向に作用します。また、これに伴って、物価に押し上げ圧力が働きます。 このように、景気を上向かせるために行われる金融政策は、金融緩和政策と呼ばれます。 一方、金利が上昇すると、金融機関は、以前より高い金利で資金調達しなければならず、企業や個人への貸出においても、金利を引き上げるようになります。 そうすると、企業や個人は、資金を借りにくくなり、経済活動が抑制されて、景気の過熱が抑えられることになります。また、これに伴って、物価に押し下げ圧力が働くことになります。 このように、景気の過熱を抑えるために行われる金融政策は、金融引締め政策と呼ばれます。

③ 金融緩和のメリットとは

金融緩和のメリットは大きく2つ挙げられます。 ① 財政政策に比べ、機動力が高いこと ② 財政政策のように債務を積まなくて済むこと です。

2016年1月現在ではマイナス金利政策が導入されましたが、マイナス金利政策による影響は金利水準の急低下などで住宅ローンなどの融資が受けやすくなったという特徴があります。さらに金利が下がれば円安効果によって輸出業が盛んになり、輸出業の会社は儲かることができて株価が上昇して景気が良くなると考えられていました。デフレが景気を衰退させため物価が上昇するインフレへと移行することができればデフレ脱却となり、それによって給料も上がって世の中にお金が流れ景気が好転すると期待されて実施されました。

④ 金融緩和のデメリットとは

① 金融緩和の政策を発動しても実態経済に影響が及ぶまでに時間がかかること ② 過度な金融緩和はハイパーインフレを招く可能性があること ③ 将来的に不良債権となりそうな事業にも投資金が回り、将来的に悪影響を及ぼす恐れがあること ④ バブルを引き起こすリスクがあること ⑤ 景気停滞を意味するスタグフレーションが起こるリスクがあること

以上のことが主に懸念される金融緩和のデメリットです。 デメリットだけを聞いてしまうといいことなんかないじゃん!と思うかもしれませんが、金融緩和措置を日銀が実施することによって現在の日本の実態経済は少なからず良い方向に向かっているのです。

⑤ まとめ

今回紹介した金融緩和のように、聞いたことはあるけどしっかり説明できない経済用語はたくさんあると思います。不動産投資を始めたいと考えている方は、しっかりと覚えておきたい経済用語ですね。 これからもショートコラム経済用語解説編投稿していきますので、ぜひご拝読ください!!

次回予告?! 資産運用に保守的な日本人 資産運用に強気なアメリカ人賢いのはどっち?~約20年間で資産が3倍に増えたのはどっち?編~

お楽しみに! 最後までご拝読いただきありがとうございました。 HouseFan編集部

参考文献:https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/ma/J0694.htmlhttps://www.smd-am.co.jp/glossary/YST1847/https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/seisaku/b28.htm/ https://finance.yahoo.co.jp/brokers-hikaku/experts/questions/q1097870165

関連コラム

区分マンション 東京 千葉 投資 文化活動
不動産投資の種類はどんなものがあるの?人気のある不動産投資の種類から注目の投資方法までを解説!

不動産投資には様々な種類があるのをご存知でしょうか?一昔前であれば、不動産投資と言えば、地価の上がりそうな土地などを購入し、高値になった時に売却して利益を得るものというイメージでした。 現在は、どちらかと言えばマンションの一室を購入し、その家賃収入を得るという投資手法に人気があるようです。 今回は人気で注目を集めている投資方法をご紹介させていただきます。

ホットニュース 編集部 · 1079見る · 2022-01-20 13:44 · 0コメント · 0いいね
不動産投資物件を購入するなら新築物件?中古物件?そんな疑問にお答えします!

「不動産投資物件を購入するなら新築物件が良いのか?それとも中古物件が良いのか?」 不動産投資を始めて間もない頃は、知識も経験も少ない状態ですので物件を選ぶ際も、色々な情報に左右されてしまうかもしれません。本記事では、不動産投資物件を購入する際、新築物件か中古物件かを悩んでいる方のために、新築物件と中古物件それぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。

不動産百科 編集部 · 1369見る · 2022-01-20 13:33 · 0コメント · 0いいね
不動産投資物件を始める際に注意しておきたい点を紹介します!

不動産投資は比較的安定した投資であると言われています。その理由の一つとして、株式投資やFX投資と比べて資産価値の変動幅が少ないことがあげられます。 ですが、不動産投資も資産運用の一種であるため、ある程度のリスクが発生します。そこで、本記事では不動産投資を始める際に注意しておきたいポイントを解説していきます。

不動産投資の始め方 編集部 · 210見る · 2022-01-20 13:18 · 0コメント · 0いいね
0 コメント
    ユーザー
    入力できます 255 文字